1948 年(昭和23年)、大津(滋賀県)・琵琶湖の水を京都へと運ぶたべに舟運のルートとして結ばれた傾斜鉄道(=インクライン)。標高差のある岡崎~蹴上間に対応したため、傾斜レールの跡が当時のまま残っている。なんと、当時は台車に舟を乗せ約600メートルもの長い距離を運んだそうだ。
線路脇にはレールのすぐそばまで幹を伸ばした桜の木が連なり、春になると薄ピンクのトンネルが出来上がる。今や春の京都観光には欠かせない、桜の名所となっている。
インフォメーション
基本情報
| 名称 | 琵琶湖疏水 インクライン | フリガナ | ビワコソスイ インクライン |
| 住所 | 京都市左京区南禅寺福地町 | TEL | 075-752-2530 |
その他詳細
| 駐車場 | なし | ||
マップ&アクセス
■アクセス
・地下鉄東西線「蹴上」駅下車、徒歩5分
