京都観光・京都旅行のおすすめイベント、【京都国立博物館 特別展『禅-心をかたちに-』】

プレミアムな京都をお届けする情報サイト KYOTO NAVI(京都ナビ)
京都の老舗料理
  • 京都ナビHOME
  • 京都のグルメ
  • 京都でショッピング
  • 京都の観光と名所
  • 京都の老舗
  • 京都のイベント
  • 京都観光 京都ナビ
  • 特別展『禅-心をかたちに-』

グルメ

和食
  • 懐石料理・京料理
  • 寿司・魚介
  • とうふ料理
  • 蕎麦・うどん
  • 鍋・串料理
洋食
  • イタリアン
  • フレンチ
  • 各国料理
  • 洋食全般
中華
  • 中国料理
  • ラーメン
カフェ・茶房
  • ランチ
  • 甘味処・茶房
  • ドッグカフェ
スイーツ
  • 京菓子・和菓子
  • 洋菓子
テイクアウト
  • ベーカリー
  • 惣菜
鉄板料理・創作料理
  • お好み焼き・鉄板焼き
  • 創作料理

ショッピング

京土産
  • お茶
  • お菓子
  • お酒・調味料
  • お漬物・ふりかけ
  • 小物
ファッション
  • 洋服
  • 和装・きもの
インテリア・雑貨
  • 雑貨
  • 清水焼・陶磁器
  • ペット用品

観光・宿泊

名所・観光地
  • 観光地
  • 神社仏閣
  • 歴史建造物
  • 銭湯
ホテル・旅館・料理旅館
  • ホテル
  • 料理旅館
体験施設
  • 食べる
  • 着飾る
  • アクセサリー
文化施設
  • 学ぶ
  • 遊ぶ

京都の地域

  • 烏丸・御池・四条
  • 金閣寺・西陣・白梅町
  • 長岡京・大山崎・向日町
  • 嵯峨・嵐山・太秦
  • 河原町・木屋町・先斗町
  • 一乗寺・修学院
  • 祇園・高台寺・清水寺
  • 北山・北大路
  • 岡崎・銀閣寺
  • 山科
  • 御所・下鴨神社
  • 西院・桂
  • 二条城・四条大宮
  • 宇治
  • 京都駅周辺
  • 伏見
  • 京都北部

京都国立博物館 特別展『禅-心をかたちに-』

京都国立博物館、臨済宗黄檗宗連合各派合議所、日本経済新聞社は、臨済宗・黄檗宗の宗祖、臨済義玄禅師の1150年遠諱と、日本臨済宗中興の祖、白隠慧鶴禅師の250年遠諱を記念する展覧会「禅-心をかたちに-」を京都と東京で開催します。
約千五百年前、達磨大師によってインドから中国へ伝えられたといわれる禅は、臨済義玄禅師によって広がり、やがて我が国に伝えられ、中世には武家をはじめ、天皇家や公家の帰依を受け、日本の社会と文化に大きな影響を及ぼしました。江戸時代に入ると、白隠慧鶴禅師をはじめとする高僧らにより民衆への普及が進み、現代においても禅は、多くの人々の心の支えとなっています。欧米では生活スタイルに「ZEN」の思想を取り入れている人々もいます。
本展では、臨済・黄檗両宗十五派の全面的な協力のもと、各本山や末寺、塔頭(歴代住持の墓をまつる子院、寺院内寺院)に伝わる高僧の肖像や墨蹟、仏像、絵画、工芸など多彩な名宝の数々を一同に集め、我が国における禅僧たちの足跡や禅宗の教えが日本文化に対し果たしてきた役割を紹介します。禅の真髄に触れる貴重な機会となるでしょう。
本展のみどころ

選りすぐりの寺宝を京都と東京で公開

十五の本山に加えて末寺から塔頭まで、全国の六千を超える臨済宗・黄檗宗の寺院から、国宝「瓢鮎図」をはじめ多数の国宝・重要文化財を含む200点以上(予定)の寺宝を選りすぐり、京都と東京の2会場限定で開催。禅宗にまつわる代表的な名品で通覧できる貴重な機会となります。

新たな文化への「架け橋」、日本文化の「触媒」「揺籃(ゆりかご)」としての禅

鎌倉時代に禅とともに中国から伝来した水墨画は、のちに絵画の表現技法として定着し、日本絵画にとって不可欠なものとなりました。お茶を飲む習慣も、禅とともに伝わったもので、その後、日本の文化を代表する「茶の湯」へと深化しました。こうした日本文化に果たした禅の役割を、さまざまな美術品の展示を通じてご覧いただきます。

戦国武将のブレーンとして活躍した禅僧たち

武田信玄や織田信長、豊臣秀吉などの戦国武将は、禅僧を心の師、学問の師、政治・外交のブレーンとして迎え、その指導を受けました。混迷の世に生まれたリーダーを陰で支えた知られざる禅僧たちの活躍に光を当て、肖像画や遺品を中心にご紹介します。

禅の心を身体で体験

臨済宗・黄檗宗十五本山の僧侶による講話(講演会)や体験坐禅会を実施するほか、茶会などのイベントも開催。目で耳で、身体で直に「禅の心」を体験していただけます。

期間 2016年4月12日(火)~5月22日(日)
会場 京都国立博物館 平成知新館
開館時間 午前9時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※ただし会期中の毎週金曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
休館日 月曜日
入場料 一般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生 900円(700円)
中学生以下無料
*( )内は前売りおよび団体20名以上。
*会期中、一部の作品は展示替を行います。
主催 京都国立博物館、臨済宗黄檗宗連合各派合議所、日本経済新聞社、京都新聞

京都国立博物館 詳細はこちら
PAGETOP
  • 京都ナビに掲載をご希望の店舗さま
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
  • 運営主体
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©2011-2023 KS corporation