京都観光・京都旅行のおすすめイベント、【特別展覧会 桃山時代の狩野派-永徳の後継者たち-】

プレミアムな京都をお届けする情報サイト KYOTO NAVI(京都ナビ)
京都の老舗料理
  • 京都ナビHOME
  • 京都のグルメ
  • 京都でショッピング
  • 京都の観光と名所
  • 京都の老舗
  • 京都のイベント
  • 京都観光 京都ナビ
  • 特別展覧会 桃山時代の狩野派-永徳の後継者たち-

グルメ

和食
  • 懐石料理・京料理
  • 寿司・魚介
  • とうふ料理
  • 蕎麦・うどん
  • 鍋・串料理
洋食
  • イタリアン
  • フレンチ
  • 各国料理
  • 洋食全般
中華
  • 中国料理
  • ラーメン
カフェ・茶房
  • ランチ
  • 甘味処・茶房
  • ドッグカフェ
スイーツ
  • 京菓子・和菓子
  • 洋菓子
テイクアウト
  • ベーカリー
  • 惣菜
鉄板料理・創作料理
  • お好み焼き・鉄板焼き
  • 創作料理

ショッピング

京土産
  • お茶
  • お菓子
  • お酒・調味料
  • お漬物・ふりかけ
  • 小物
ファッション
  • 洋服
  • 和装・きもの
インテリア・雑貨
  • 雑貨
  • 清水焼・陶磁器
  • ペット用品

観光・宿泊

名所・観光地
  • 観光地
  • 神社仏閣
  • 歴史建造物
  • 銭湯
ホテル・旅館・料理旅館
  • ホテル
  • 料理旅館
体験施設
  • 食べる
  • 着飾る
  • アクセサリー
文化施設
  • 学ぶ
  • 遊ぶ

京都の地域

  • 烏丸・御池・四条
  • 金閣寺・西陣・白梅町
  • 長岡京・大山崎・向日町
  • 嵯峨・嵐山・太秦
  • 河原町・木屋町・先斗町
  • 一乗寺・修学院
  • 祇園・高台寺・清水寺
  • 北山・北大路
  • 岡崎・銀閣寺
  • 山科
  • 御所・下鴨神社
  • 西院・桂
  • 二条城・四条大宮
  • 宇治
  • 京都駅周辺
  • 伏見
  • 京都北部

特別展覧会 桃山時代の狩野派-永徳の後継者たち-

 2015年は大坂の陣からちょうど400年にあたります。豊臣から徳川へと天下の趨勢が一変したこの出来事の前後、武士はもとより、絵師もまた熾烈極まる生き残りをかけた戦略を繰り広げました。
 とくに権力者と密接に関わってきた狩野派にとって、この時期は棟梁・永徳の死やライバル・長谷川等伯の台頭、来るべき新時代の覇者の見極めなど、一門にとって最も苦しく、また難しい判断を下さねばならない激動の時代でした。
 本展覧会は、狩野派史上最大のピンチにおちいった慶長年間前後に着目し、永徳没後、「豪壮」から「華麗」へ、さらに新たな為政者・徳川家に対応すべく、「瀟洒淡麗」へと画風を変えていく一大転換の過程を、永徳の後継者たちの作品を一堂にして辿るものです。
 また、この「桃山後期」に焦点をあてた狩野派の展覧会としては、過去最大規模となる、国宝1件、重要文化財23件、重要美術品1件、初公開作品3件を含む69件を出品し、百花繚乱のごとくその才能を花開かせた狩野派絵師たちの競演と戦いの歴史をご紹介します。


期間 2015年4月7日(火)~5月17日(日)
会場 京都国立博物館 明治古都館(本館)
入場料 一般 1500円(1300円)
大学生 1200円(1000円)
高校生 900円(700円)
中学生以下無料
*( )内は前売りおよび団体20名以上。
*障がい者の方と介護者(1名)は、障がい者手帳などのご提示で無料となります。
*本料金で平成知新館 名品ギャラリーの展示もご覧いただけます。
*キャンパスメンバーズは、学生証をご提示いただくと団体料金になります。
*会期中、一部の作品は展示替を行います。
【主な展示替:前期=4/7~4/26、後期=4/28~5/17】
チケット 【期間限定】 早割ペアチケット 2枚で2,000円(一般のみ、1名様で2回使用も可)
発売期間:2014年12月25日(木)~2015年2月28日(土)
【通常前売り券】
発売期間:2015年3月1日(日)~4月6日(月)
※詳しくは公式ホームページをご確認ください。
※チケット購入時に手数料がかかるサービスもありますので、各販売サイトをご確認ください。
主催 京都国立博物館、毎日新聞社、NHK京都放送局、NHKプラネット近畿
後援 (公財)京都文化交流コンベンションビューロー
協賛 野崎印刷紙業、大和ハウス工業、大林組
協力 日本香堂
本展会期中の最初の土曜日に開催!座談会の様子は後日、本展公式サイトにテキスト掲載予定!
日時:4月11日(土)13時30分~15時
会場:京都国立博物館 平成知新館 講堂(地下1階)
参加:山下裕二(明治学院大学教授・日本美術応援団団長)
   井浦 新(俳優・京都国立博物館文化大使・日本美術応援団団員3号)
   山本英男(京都国立博物館学芸部上席研究員)
※定員200名、聴講料は無料(ただし、本展覧会の観覧券が必要です)。
※当日、12時より平成知新館1階グランドロビーにて整理券を配布し、定員になり次第、配布を終了します。
PAGETOP
  • 京都ナビに掲載をご希望の店舗さま
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
  • 運営主体
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©2011-2023 KS corporation